必修問題

2015年05月15日

今日の一問(医師国試109-C-1、医師のパターナリズム)



おはようございます。
594編集部のマッ君(まっくん)です。


ひとりでも多くの医学生に役立ちますように。
 



============


たまーにお寿司屋さんに行くと、


「お任せで握って下さい」


なんて言いません?


これ、パターナリズムの典型?


国試でパターナリズムっていうと、「悪いイメージ」で捉えられますが、常に悪いとばかりは言えないと思うんですがね


で、やっぱり、対語は

マターナリズム

なのかな? 意味は「寛容」とか「包容」とか?


面白い記事があったので、よろしかったらどうぞ。

ひまわりのなかで
 ↓ ↓ ↓
「パターナリズムとマターナリズム」




============


さて、今年の国家試験から「今日の一問」


正答率は84%


ブラ07-のコピー



意外に低いんだ、これ。



医師国試109回C問題No.1

治療方針の検討段階における医師のパターナリズムに該当するのはどれか。

a 患者の治療に対する価値観や感情を尊重する。

b 患者の家庭・社会生活に関する背景を尊重する。

c 患者の状態に対する医学的な適切性を優先する。

d 治療が患者に与える影響を患者とともに検討する。

e 治療に対する患者の希望や解釈モデルを尊重する。


 
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・



a(×、3%) 患者の治療に対する価値観や感情を尊重する。
b(×、1%) 患者の家庭・社会生活に関する背景を尊重する。
c(○、85%) 患者の状態に対する医学的な適切性を優先する。
d(×、4%) 治療が患者に与える影響を患者とともに検討する。
e(×、8%) 治療に対する患者の希望や解釈モデルを尊重する。
これを選んだ人は、試験時間が余って、考えすぎたんですかね。





では、また。

さいなら〜。 
  

 
 
MAClogo

【メール】mac@macmic.net
【電 話】03-5326-7611(代表)
【サイト】www.macmic.net

===============

  プチPR! 

「医師594」は医学生のための過去問無料サービスです。
 登録は下記からお願いします。

 「医師594」サイト

 登録がまだの方は、これを機会に是非ユーザー登録をお願いします。 

 594top

======
========

内科志望でも、必ず役に立つ麻酔科の書籍です。
minmasu_big

「みんなの麻酔科学−麻酔科医は手術室の内科医だ−」
(Amazon)




at 07:00|Permalink

2015年01月13日

今日の一問(医師国試107-C-20、30歳の男性。起床後のコーラ色の尿)



おはようございます。
594編集部のマッ君(まっくん)です。



励みにポチッとお願いします。
 


============



0113






詳細・お申し込みは下記をご覧下さい。

 ↓ ↓ ↓
eラーニング単科講座




============

1229

プチお知らせです。
只今申込受付中、特別優待講座 もう申し込みましたか?

講師はもちろん、
東田11
 

Dr.東田です。


受講者全員の合格を目指します!
 


お申し込みは下記ページからお申込み下さいご覧下さい。



============


では、今日はMACのeラーニング講座必修禁忌総整理」から「今日の一問」

必修問題なので着実に得点を稼ぎたいですね。CBT対策にも是非。


医師国試107回C問題No.20

30歳の男性。起床後の尿がコーラのような色であったことを主訴として来院した。

7日前に咽頭痛と発熱とがあったが軽快した。

尿所見:蛋白2+、潜血3+。外観は暗赤色である。

尿沈査の顕微鏡写真を示す。

107C20


障害されている部位として最も考えられるのはどれか。

a 糸球体

b 尿細管

c 腎盂

d 尿管

e 膀胱


  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
 
ボタンをポチッと押して貰えたでしょうか?

合ってましたか?
 
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

MACのYouTube動画(2分11秒)をご覧ください。 
 

 

 


講義力」が自慢の
MACの提供でした。

  
では、また明日。

さいなら〜。 
 
 
MAClogo

【メール】mac@macmic.net
【電 話】03-5326-7611(代表)
【サイト】www.macmic.net
===============

  プチPR! 

「医師594」は医学生のための過去問無料サービスです。
 登録は下記からお願いします。

 「医師594」サイト

 登録がまだの方は、これを機会に是非ユーザー登録をお願いします。 

 594top

======
========

病棟実習や研修前に読んでおくとよい「研修医はじめの一歩」シリーズ
サンプルページはこちらからどうぞ。
ippo
青本(ドキドキの生たまご編)
(Amazon)




at 07:00|Permalink

2014年11月10日

キーワード解説(SPIKESモデル)



おはようございます。
594編集部のマッ君(まっくん)です。




ひとりでも多くの医学生に役立ちますように。
 

============



SPIKESモデル


spikes



悪い知らせを伝えるための6段階のプロトコル。



108回の必修問題で登場しました。



初登場です。



こんな感じです。



【第108回H問題No.3】

悪い知らせを伝える際の「SPIKESモデル」に該当しないのはどれか。

a 面談の環境を整える。

 

b 患者の認識を評価する。

 

c 知識と情報を提供する。

 

d 患者の感情に共感を示す。

 

e 医師のストレスを説明する。




正答率はほぼ100%。


まず間違えないとは思います。


常識的なところを初年度は突いてきて、次年度はぐっと難易度が上げる(かもしれない)。


SPIKESに該当する英単語はどれか」なんて問題が出ないとも限らないので、おさらいです。


“悪い知らせと"は、患者に重大な影響を与え、 患者の将来を悲観的に変えかねない情報である。 しかし、何が“悪い知らせ"になるのかは一人一人異なり、医療関係者が考える“悪い知らせ" が患者にとっての“悪い知らせ"とは限らない。 患者が考えていることと医学的事実の差が大きければ大きいほど、その衝撃も大きくなる。
“悪い知らせ"をうまく患者に伝えることは、患者が医師とその後の方針についてきちんと考 えることになり、また医師の心理的負担を減らすことにもつながる。このような“悪い知らせ" を伝える技法として、SPIKES法と呼ばれる6段階のプロトコールが提唱されている。こ の6段階は一方方向ではなく、行きつつ戻りつつしながら用いる。この技法は、がん患者のみならず、あらゆる場面で用いることができる。
(矢部正浩:日内会誌 96:1512-1514, 2007)



第1段階
Settings

面談の設定
Setting up the interview
面接の準備、面接の場の設定をする。
e.g. 家族の同席を促す




第2段階
Perception

患者の病状認識の評価
Assessing the patient's Perception
e.g. 患者の解釈モデルを確認する。



第3段階
Invitation

意思決定に関する患者の希望の確認
Obtaining the patient's Invitation
e.g. 検査結果についてすべて詳しく知りたいですか?



第4段階
Knowledge

患者への情報提供
Giving Knowledges & Infomation to the patient



第5段階
Emotions

患者の抱く感情に共感的に対応
Addressing the patient's Emotions with empathic responses



第6段階
Strategy

今後の方針とまとめ
Strategy and summary


 

では、また。


さいなら〜。 
  
MAClogo

【メール】mac@macmic.net
【電 話】03-5326-7611(代表)
【サイト】www.macmic.net

===============

  プチPR! 

「医師594」は医学生のための過去問無料サービスです。
 登録は下記からお願いします。

 「医師594」サイト

 登録がまだの方は、これを機会に是非ユーザー登録をお願いします。 

 594top 


at 07:00|Permalink

2014年08月18日

今日の一問(医師国試108-H-10、健康日本21の中間目標値)



おはようございます。
594編集部のマッ君(まっくん)です。


============


お盆休み中に、第108回の公衆衛生関連の問題を眺めてました。

国民の「健康寿命の延伸」を目指した国民の健康づくり運動である「健康日本21」ってありますよね。

最初聞いたときは、「大きなお世話だ」なんて思ってましたが、まぁ国の施策なんで。

それは置いておいて・・・



医師国試無料過去問サービス「医師594」で「健康日本21」検索すると、
こんな感じで7問ヒットします。

健康21


「健康日本21」に関するものは、今までは「どうぞ得点して下さい」っていうサービス問題、教育的問題が多かったんですが、第108回では突然細かい問題を聞いてきてたんですね(知らなかった)。

必修問題で出さなくてもいいような気がしますがね。



============


では、「今日の一問」は108-H-10です。

今日は動画はなし、ということで。



医師国試108回H問題No.10

健康日本21の目標のうち、中間評価の時点で目標値に達した項目はどれか。

a 未成年者の飲酒をなくす。

b 未成年者の喫煙をなくす。

c 男性の日常生活における歩数を増加させる。

d 中学生や高校生で朝食を欠食する人をなくす。

e 80歳で20本以上自分の歯を有する人の割合を増加させる。


  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
 
合ってましたか?

なにも必修で出すことはないと思いませんか? 

そう思う人は是非「ポチっ」とお願いします。


  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・


では、正答率を示します。

【正答率】
a(×、3%) 未成年者の飲酒をなくす。
 減ってはいるけど、なくならないでしょ、これは。 
 策定時のベースライン値が中3男子で26%だったのが16%に、高3男子で53%だったのが38%に減少。
 この値はどうやって調べたんでしょうか。それが知りたい。

 調査方法は、調査対象校に、協力依頼とともに調査票を送付した。調査の協力が得られた学校においては、各担任より生徒に調査票が配布され、生徒が自記式無記名で記入後、糊付き封筒に入れた。教師は、これを回収し、未開封のまま国立公衆衛生院宛に調査票を返送した。
 
ですよね。挙手したら、そのまま停学処分になってしまう。


b(×、12%) 未成年者の喫煙をなくす。
 これも減ってるけど、なくならないですね。
  策定時のベースライン値が中1男子で7%だったのが3%に、高3男子で36%だったのが21%に減少。
 
 
c(×、29%) 男性の日常生活における歩数を増加させる。
 これを選んだ人が多かったですが、選ぶのはわかるような気がします。
 なんとなく自分に当てはめたりしちゃいますよね。
 そもそも目標値が「9,200歩以上」とかなりの歩数。
 実際、万歩計(イマドキはスマホの歩数計かな)で測れば実感できますが、日常的に9,200歩はキツイ!
 ベースライン値も「8,202歩」とかなり高かったので、「男性の日常的な歩数」はベースライン値よりも悪化していると、中間報告では嘆いています。

 「運動習慣者の割合」は増加しているのに、ちょっと不思議ですね。


d(×、3%) 中学生や高校生で朝食を欠食する人をなくす。
 これはなくすどころか、微増してます。子どもだけのせいではないと思いますが・・・。

 
e(、53%) 80歳で20本以上自分の歯を有する人の割合を増加させる。
 こいつが正解。8020運動(ハチマルニイマル運動、80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)のお蔭かな。 
 歯に関しては、幼児のう歯数も減少傾向で、良い感じです。


意外だったのが、テレビCMでもさんざん「メタボ、メタボ」と連呼しているのに、20〜60歳男性の肥満者の割合が増加(ベースライン値24.3%が中間値29.0%と増加)していることです。 






講義力」が自慢の
MACのプロデュースでした。

  
では、また明日。

さいなら〜。 

 
 
MAClogo

【メール】mac@macmic.net
【電 話】03-5326-7611(代表)
【サイト】www.macmic.net

===============

  プチPR! 

「医師594」は医学生のための過去問無料サービスです。
 登録は下記からお願いします。

 「医師594」サイト

 登録がまだの方は、これを機会に是非ユーザー登録をお願いします。 

 594top

======
========

病棟実習や研修前に読んでおくとよい「研修医はじめの一歩」シリーズ
サンプルページはこちらからどうぞ。
ippo
青本(ドキドキの生たまご編)
(Amazon)




at 07:00|Permalink