2015年04月20日
今日の一問(医師国試107-D-47、32歳の女性。挙児希望のため不妊外来を受診)
おはようございます。
594編集部のマッ君(まっくん)です。
ひとりでも多くの医学生に役立ちますように。
============
国試メジャー解説 特別講義 がスタートした MACより、
国試メジャー解説 特別講義 がスタートした MACより、
お得なキャンペーン情報のお知らせです

iSchool 国試本科コース(eラーニング)が、
============
国試勉強の王道、過去3年分の過去問を征するための「国試最速講座」。

その中から「今日の一問」。
今日は代謝。早速行ってみましょう!

【第107回D問題No.47】
32歳の女性。挙児希望のため不妊外来を受診し、その後内科外来へ紹介された。
現在妊娠していない。
18歳で糖尿病と診断されたがそのままにしていた。
身長154cm、体重62kg。
尿所見:
蛋白(−)、糖2+、ケトン体(−)。
血液生化学所見:
血清インスリン8.7μU/mL(基準5〜15)、
抗GAD抗体0.6U/mL(基準1.5以下)、
尿中アルブミン排泄量8.6mg/gCr(基準30未満)。
随時血糖208mg/dL、
HbA1c(NGSP)7.8%(基準4.6〜6.2)。
眼底検査で網膜黄斑部に点状出血を認める。
現在妊娠していない。
18歳で糖尿病と診断されたがそのままにしていた。
身長154cm、体重62kg。
尿所見:
蛋白(−)、糖2+、ケトン体(−)。
血液生化学所見:
血清インスリン8.7μU/mL(基準5〜15)、
抗GAD抗体0.6U/mL(基準1.5以下)、
尿中アルブミン排泄量8.6mg/gCr(基準30未満)。
随時血糖208mg/dL、
HbA1c(NGSP)7.8%(基準4.6〜6.2)。
眼底検査で網膜黄斑部に点状出血を認める。
まず行うべき治療はどれか。
a 食事療法
b ビグアナイド薬の投与
c スルホニル尿素薬の投与
d インクレチン関連薬の投与
e 超速効型インスリンの投与
・
・
・
・
・
・
・
「まず」どうしますか?
・
・
・
・
・
・
・
・
では、続きはYouTube動画(8分8秒)をご覧ください。
解説は動画をどうぞ〜!!
では、また。
さいなら〜。

さいなら〜。

【メール】mac@macmic.net
【電 話】03-5326-7611(代表)
【サイト】www.macmic.net
===============
プチPR!
「医師594」は医学生のための過去問無料サービスです。
登録は下記からお願いします。
「医師594」サイト
登録がまだの方は、これを機会に是非ユーザー登録をお願いします。

at 07:00│代謝