今日の一問(医師国試106-C-6、運動発達が正常な4か月の乳児)今日の一問(医師国試96-H-62、血管性浮腫)

2014年04月28日

今日の一問(医師国試108-G-47、ACE阻害薬服用中。下口唇の腫脹と呼吸困難)



おはようございます。
594編集部のマッ君(まっくん)です。

GWも更新を頑張りたいと思います。
励みにポチッとお願いします。
 


============

MAC(マック)の東田先生による「第108回医師国家試験を振り返って」ですが、YouTubeの再生回数が1,100回を超えました。ご視聴ありがとうございます。
まだの方は、下記リンクからどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=7jnwm4GQCqI


============

まずは、プチ復習。

 46 歳の男性。全身倦怠感、発熱および左季肋部違和感を主訴に来院した。
4年前に慢性骨髄性白血病の慢性期の診断で1年間イマチニブ治療を受けていた。
その後3年間受診せずそのままにしていた。
末梢血血液検査で白血球 30,400、骨髄芽球が 56%であった。
末梢血白血球 bcr/abl FISH 法検査の写真を示す。

4年前と比較し、現在の患者の所見として考えられるのはどれか。
 
a(×、6%) 脾腫の縮小
b(×、9%) 血小板数増加
c(×、12%) 骨髄細胞数減少
d(○、59%) 染色体付加異常の出現
e(×、14%) 好中球アルカリフォスファターゼ低値


正解はdの「染色体付加異常の出現」でした。

東田先生が執筆された「iMedicine 5.血液」(p.189)からの図を転載します。
CMLの経過がよく分かります。

pk090CMLの進展様式new



 iMed血液 「iMedicine
  第5巻 血液」

 (Amazon)

 






============

そして、医師国家試験初登場のFISH法。医師594の過去問データベースにも出てきません。

蛍光 in situ ハイブリダイゼーション法。

すごい検査があるんですね。

医学の進歩は素晴らしい。

北海道大学病院検査部・輸血部のHPが簡潔に画像付きでまとめているので、そちらをご覧下さい。
↓ ↓ ↓
北海道大学病院検査部・輸血部
 


============

では、いつものように、「今日の一問」

今日は、アレルギー・膠原病領域からです。


第108回 G問題 No.47

60歳の男性。

本日夕方からの下口唇の腫脹と軽度の呼吸困難を主訴に来院した。

咽頭痛や嚥下時痛はない。

高血圧がありアンジオテンシン変換酵素〈ACE〉阻害薬を服用中である。

脈拍 72/分。血圧 130/80mmHg。

呼吸数 15/分。SpO2 97%(room air)。

まず行うべき検査はどれか。

a 頸部 CT

b パッチテスト

c 喉頭内視鏡検査

d 血清補体価測定

e リンパ球刺激試験




  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
 
ボタンをポチッと押して貰えたでしょうか?

合ってましたか?

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

では、例によって、MACのYouTube動画(5分2秒)で解説をご覧ください。 





============

  プチPR! 

「医師594」は医学生のための過去問無料サービスです。
 登録は下記からお願いします。

 「医師594」サイト

 登録がまだの方は、これを機会に是非ユーザー登録をお願いします。 

 594top



今日の一問(医師国試106-C-6、運動発達が正常な4か月の乳児)今日の一問(医師国試96-H-62、血管性浮腫)